TrueNewsとは、従来のマスメディア(新聞・TVなど)と、現代のSNSの長所を取り入れた、次世代メディアアプリケーションです。
マスメディアに大きな影響を与える可能性のある、非常に期待できるプロジェクトです。
TrueNews徹底分析も第5回、ついに最終回を迎えました。
最終回は現在公開中のα版アプリについて紹介します!
TrueNewsの概要を知りたい方はまずはこちらの記事からどうぞ

α版公開の趣旨
α版はTrueNewsアプリのユーザーインターフェースを体感してもらうために公開されています。
「TrueNewsはざっくりとこんな感じ」を理解するためのバージョンですので、細かい機能はまだ実装されていません。
α版アプリレビュー
触ってみた感想としては、シンプルで使いやすい印象です。
α版なので足りてない機能も目に付きますが、実際のサービスリリースにはカバーされると期待しています。
現行の機能を紹介!
メイン画面を見てみましょう。

よくあるニュースアプリ、という画面構成ですね。ありきたりな構成ですが、ここで個性を出す必要はないと思います。
独特な構成では、初心者を取り込みにくいデメリットもありますので、今の構成で十分ですね。
なお、各記事の正誤判定がメイン画面で分かります。正誤判定はTrueNewsの最大の特徴ですので、ここが分かりやすいのは嬉しいです。
各記事をクリックすると、下部は以下のような構成になっています。

いわゆる「いいね」を意味する「Good」機能、通報機能、そして正誤判定を記載する判定根拠欄、コメント欄です。
→その記事の注目度がわかる判定根拠
→その記事の正確性の根拠がわかる
メイン画面、記事画面ともに直感的に理解できる構成であると感じました。
この構成を中心に、便利な機能を追加していって貰いたいですね。
Discordで様々な意見
TrueNewsの開発の強みは、このα版を使用したユーザーから多数の意見が出されていることです。
以下、Discordに投稿されたアイデアの抜粋です。
・閲覧数やGoodの件数、時間の分析ツールを組み込んで欲しい
・法人アカウント&プレスリリース公開機能
・記事への位置情報反映機能
これはほんの抜粋ですので、その他にも様々な議論が交わされています。
TrueNewsのDiscordで面白いのは、実際に運営がこれらの意見を開発を検討してくれることです。
それぞれのアイデアに丁寧にコメントを返してくれますので、頼もしいですね。
今後の開発スケジュール
ロードマップによると、2019年2月にはβ版の公開が予定されています。
β版ではα版では実装されていない機能も確認出来ますので、公開が楽しみですね。
なお、サービスそのもののリリースは2019年春~夏を予定しています(国内上場と同時)。
当記事にて、TrueNewsの連載企画は完結ですが、引き続きTrueNewsの動向には注目、応援していきます。メディア革命に期待しましょう!
連載企画第1弾はこちら

前回記事はこちら
