その他

【銀行業務検定試験(税務3級)】最短合格するための勉強方法

銀検を取らなければいけないけど、勉強時間が無い

 

多くの銀行で昇給の要件にもなっている銀行業務検定試験。

一方で、多くの銀行員が業務繁忙により時間が確保できない悩みを抱えているのではないでしょうか。

 

当記事では、銀行員である筆者が実践した銀行業務検定試験(税務3級)の最短合格方法をご紹介します。

この方法を指導した後輩もしっかり合格できていますので、ぜひ参考にして合格を勝ち取ってください。

 

【銀行業務検定試験(税務3級)】最短合格するための勉強方法

銀行業務検定試験(税務3級)に最短合格するためのポイントは以下の3点です。

  • 勉強時間の目安は40時間
  • 過去問と直前整理テキストで勉強
  • 過去問、直前整理を繰り返す

 

ひとつずつ、順番に解説しましょう。

 

銀検税務3級の勉強時間

合計40時間が合格ラインの目安です

平日は1日2時間、土日に5時間の勉強時間を確保出来れば、2週間での合格も可能です。

朝出社前に1時間、夜寝る前に1時間と考えれば、忙しい銀行員でも捻出できない時間ではないでしょう。

 

合格当時の筆者のスペック

  • 新人銀行員
  • 法学部出身
  • 法人部門(融資)

 

融資に携わっていたものの、新人だったので実務経験はまだありませんでした。

法学部出身ですが、税法には馴染みはなく、アドバンテージは無い状態でした。

この状態でも2週間あれば合格を達成出来ています。

 

銀検税務3級合格には直前整理テキストが有効

銀行業務検定の3級は4択問題です。

過去問からの再出題も多いので、過去問をひたすらに繰り返す、というのが効率的で主な攻略法です。

 

ただし、税務3級においては「直前整理70」という要約版テキストから勉強しましょう。

税務についてはその内容上、体系的に(分野別にまとめて)勉強をした方が効率が良いため、過去問で一問一答的に勉強するだけでなく、直前整理で要点をまとめて勉強するのが最も効率的なのです。

分厚いテキストは読む気にならなくても、この直前整理は150ページ程度と薄く、ポイントだけに絞って作られています。

まずはこの直前整理を手に取りましょう。


 

解き方のコツはこの後解説しますが、もちろん過去問も必須です。


 

過去問を解く、直前整理を読む、を繰り返す

銀行業務検定の勉強は「繰り返し」が鍵を握ります。

税務3級の勉強には直前整理70を使用しますので、以下の流れで勉強しましょう。

 

  • 過去問を解く
  • 間違えた問題の解説を読みながら、直前整理70を読む

 

ポイントは、解説を読みながら直前整理70を読むということです。

ひと通り解説を読んだあと、まとめて直前整理70を読むのではなく、解説を読みながら都度直前整理70を確認します。

 

こうすることで、間違えた問題の要点をその場ですぐに確認出来るので頭に残りやすく、効率的に記憶が進みます。

 

 

なお、過去問一回分の時間配分は2時間です。

過去問を解くのは1時間

解説&直前整理も1時間

 

 

過去問は一冊あたり5回分収録されていますので、このペースであれば一周10時間で回せます。

3周回しても30時間です。

残り10時間は苦手分野に絞った過去問の解き直し、直前整理にあてましょう。

 

40時間勉強する頃には、充分合格圏内です。

 

まとめ

筆者自身、2週間の勉強時間で合格しています。

その後、後輩にもこの勉強法で指導し、後輩もしっかりと合格出来ています。

もちろん、試験問題の運や、受験生の能力による部分も大いにありますが、当記事をご参考に銀行業務検定試験税務3級の合格を勝ち取っていただければ嬉しいです。